なんばなかよし作業所

法人
なでしこ会
インボイス
登録番号
登録なし
事業種別
  • 就労継続支援B型
連絡先
住所
〒530-0035 大阪市北区同心1-5-27
Tel
06-6351-1140
Mail
nadesikokai@pony.ocn.ne.jp
商品・作業
トートバック、キーホルダー、ポーチ、クッキー、軽作業(宛名貼り、部品封入など)、マンション清掃、ポスティング、ATM清掃、地域の方から依頼があればコピー印刷。来年度できれば、製パン。
コメント
障がいの程度に関係なく利用者様が自分のペースで取り組めるよう作業を分業したり作業種目を多数そろえています。利用して良かったと思える事業所を目指し取り組んでいます。

とどまつ園

法人
社会福祉法人 治栄会
インボイス
登録番号
T7120005002452
事業種別
  • 就労継続支援B型
連絡先
住所
〒534-0014 大阪市都島区都島北通2-12-25
Tel
06-6922-0500
Mail
tdmt@todomatsuen.com
キーワード
商品・作業
ネジ組立、DM封入、パック詰め、セット作業、梱包など
コメント

企業からの内職作業を中心に、利用者(定員40名)と職員が協力して日々精力的に仕事に取り組んでいます。スポット商品や多品種少量生産の商品にも対応しています。生産活動はネジやドライバーの加工、箱折や封入作業など幅広く取り組んでいます。館内には3つの作業場があり、金属やメッキ製品などを扱う作業場や紙器やPP袋などを扱う作業場など、それぞれの作業内容に適した環境で生産するように配慮しています。

内職作業以外にもポリ袋事業・洗車・ポスティングも展開しており、施設外での作業や活動にも力を入れています。

また、社会や地域に貢献することを目標に地域清掃・物品や備品の貸し出し・AEDの設置・ボランティアの受け入れなども、行っています。

利用者と職員が協力し、たくさんの仕事に取り組んでいます!

昼休みは園内喫茶コーナーでコーヒーやジュースなどを飲んでリフレッシュ(^-^)♪ゲームをしたり、会話をしたりと親睦を深めてます。その親睦が作業でのチームワークにも繋がっています‼

ポリ袋各種取り揃えています。家庭・事業所での使用や景品・粗品など、ご注文宜しくお願いします♪

つくしんぼ作業所

法人
信貴福祉会
インボイス
登録番号
T5122005001989
事業種別
  • 就労継続支援B型
連絡先
住所
〒581-0853 八尾市楽音寺1丁目84番
Tel
072-940-1212
Fax
072-940-1213
Mail
tsukushinbo@bird.ocn.ne.jp
タグ
商品・作業
弁当製造・販売、給食受託、清掃
コメント

つくしんぼ作業所ではイベントでのオードブル、会議やスポーツ大会などのお弁当を承っております。お弁当の内容や配達地域など、お気軽にご相談ください。

地域生活総合支援センター あい

法人
社会福祉法人 大阪府障害者福祉事業団
インボイス
登録番号
T3120105004880
事業種別
  • 就労継続支援B型
  • 生活介護
連絡先
住所
〒567-0895 茨木市玉櫛2丁目5番8号
Tel
072-636-8817
Fax
072-636-8820
Mail
ai@sfj-osaka.net
商品・作業
シフォンケーキ製造
コメント

法人の理念「ともに生きる心を育み、ともに歩む社会の実現」の具現化に向けて、地域生活総合支援センターあいでは、「ノーマライゼーション」の考え方を基本に、日々、サービスの充実に努めています。

一人の人として尊ばれ、一人ひとりの個性を大切にし、その力を十分に発揮しながら、いきいきと地域生活を送っていただけるように支援をしています。

就労継続支援B型の利用者と支援員が、ひとつひとつ手作りで丹精をこめて作ったシフォンケーキです。 地元の茨木市地鶏卵を使い、膨張剤や保存料は使用せずメレンゲのみで仕上げているため、卵の濃厚な味わいと、ふわふわした食感を楽しめる商品となっています。

レインボーワーク

法人
自立生活センター いしずえ
インボイス
登録番号
T6122005001749
事業種別
  • 就労継続支援B型
連絡先
住所
〒547-0021 大阪市平野区喜連東4-1-4
Tel
06-6797-2116
Fax
06-6796-7472
Mail
rainbowwork_jesus@ivy.ocn.ne.jp
商品・作業
リサイクルしたパック紙を漉いた紙を使った封筒やレターセット・クリップ 石けん・竹炭・アクリルたわし・リサイクルしたパック紙を使ったあぶらすいとーる等
コメント

地域で生活されている障がいを持つ方々の日中活動の場を提供し、その中で授産製品を作り販売しています。自分に合った自分のペースでできる作業を見つけ、できた!という達成感を感じ、できる!という自信につなげていけるように活動しています。

多機能型事業所やさか

法人
社会福祉法人 弥栄福祉会
インボイス
登録番号
T112010500-6474
事業種別
  • 就労継続支援B型
  • 生活介護
連絡先
住所
〒590-0405 泉南郡熊取町大久保南3-1392-21
Tel
072-453-6682
Fax
072-453-6366
Mail
prunier@helen.ocn.ne.jp
商品・作業
洋菓子(焼き菓子、生菓子)
コメント

障がい者支援施設くまとり弥栄園を母体に、法人内に特養・ケアプランセンター・デイサービス・ヘルパーステーション・相談支援センター・地域包括支援センター・障がい者グループホームを併設。地域に根差した障がい者の日中生活の場として当事業所は運営されています。

そらまめ作業所

法人
社会福祉法人 つむぎ福祉会
インボイス
登録番号
T6120005007898
事業種別
  • 就労継続支援B型
  • 生活介護
連絡先
住所
〒547-0014 大阪市平野区長吉川辺1-1-19
Tel
06-6708-6339
Fax
06-6706-8433
Mail
mamebakery@shop_email.ne.jp
商品・作業
パン(菓子パン・総菜パン・調理パン)、クッキー、ケーキ、ラスクの製造、販売、 内職による軽作業。新聞、アルミ缶のリサイクル、 手作りキーフォルダー
コメント

私たちの施設では、利用者さんのことを『なかま』と呼んでいます。

ここで働く職員も、みんなが笑顔で充実して居れる場所を、自分たちで協力し作りあげていく、そんな場所でありたいと願っています。現在は、10代~60代までと幅広い年齢層のなかまが通所しています。

授産の柱としてのパン製造・販売(就労継続支援B型)、軽作業(生活介護)があり、新たに少しでも工賃を増やす取り組みとして、古紙やアルミ缶の回収も始めました。

授産事業を通じて日々働くことの楽しさや大切さを、職員も学びながら『なかま』に伝えています。また、生活の質が少しでもあがるように、学習や運動・音楽など余暇をバランスよく取り入れ、みんながイキイキと過ごす事ができる様に努めています。

そらまめ作業所のパンです

NPO法人 ヘレンケラー自立支援センターすまいる

法人
NPO法人 ヘレンケラー自立支援センターすまいる
インボイス
登録番号
登録なし
事業種別
  • 就労継続支援B型事業
  • 盲ろう者のための総合支援
  • 社会参加支援
  • 日中活動支援
  • 共同生活援助事業
  • 同行援護事業
  • 居宅介護事業
  • 訪問介護事業
連絡先
住所
〒543-0028 大阪市天王寺区小橋町2-12 上本町NEXTAGE7F
Tel
06-6776-2000
Fax
06-6776-2012
Mail
info@db-smile.jp
商品・作業
【商品】SOSバンダナ、手編みマット、点字のしおり、ティッシュカバー、紙細工、アクリルたわし、ブレスレット、傘ストッパー、オリジナルTシャツ、オリジナルパーカーなど。 【作業の内容】目と耳の両方に障害を持つ盲ろう者が商品を制作しています。
コメント

当事業所は目と耳の両方に障害を持つ盲ろう者の自主性を尊重した支援活動を行っています。

当事業所は盲ろう者への正しい知識を持ち、盲ろう者の多彩なコミュニケーション手段に対応できる職員をそろえ、2001年に大阪市天王寺区で開所しました。当事業所は盲ろう者を中心とした「日中活動」の場であり、「日常の憩い」の場です。また、障害の種類を問わず、様々な人が遊びに来ています。時には外国人との交流もあり、異文化交流も盛んです。

具体的には日中活動、ピアカウンセリングなどを含む各種相談、生涯学習、日常生活用具・福祉機器などの展示、盲ろう者向け通訳・介助技術養成講習会の開催、各種クラブ活動、点字・拡大文字・墨字・電子データの刊行物などの貸し出し、同行援護事業・居宅介護事業の派遣サービス、介護保険事業、盲ろう者と交流できる「オープンすまいる」などを行っています。

また、2017年に盲ろう者の専用グループホーム「すまいるレジデンスfor the Deaf Blind」を開所しました。

すばる・北斗福祉作業所

法人
社会福祉法人 療育・自立センター
インボイス
登録番号
T3120005013461
事業種別
  • 就労継続支援B型
  • 生活介護
  • 就労移行支援
連絡先
住所
〒572-0853 寝屋川市大谷町7-1
Tel
072-824-4664
Fax
072-824-4767
Mail
subaruhokuto-o04@mbn.nifty.com
商品・作業
就労移行支援事業と就労継続支援事業B型では、軽作業と近隣施設の清掃及び環境整備を行っています。 生活介護では、無農薬野菜の栽培及び販売、木工製品の制作及び販売、内職作業を行っています。
コメント
  • 就労移行、就労継続支援、生活介護を統一して運営している多機能型施設です。

  • 寝屋川市が設置した施設を当法人が指定管理者として運営しています。

「きっと」わーくす

法人
社会福祉法人 未来波
インボイス
登録番号
T9122005002513
事業種別
  • 就労継続支援B型
連絡先
住所
〒581-0091 八尾市南植松町1丁目27番6号
Tel
072-920-4938
Fax
072-920-4938
Mail
future-kit-works@outlook.jp
商品・作業
製菓:クッキーやマフィンなどの焼き菓子の製造、 紙製品:製造工程で不良となった紙パックを再生した手すきした紙すき紙製品の製造、 軽作業:プラスチック製品の組み立てや梱包など、 清掃:市内のクリニック・治水緑地の清掃、 リサイクル:廃棄CD・DVDの分解と素材の分別
コメント

八尾市にある就労継続支援B型事業所の「きっと」わーくすです。

定員は20名で、主な作業は、紙すき、焼き菓子づくり、軽作業、リサイクル、清掃などです。

また、イベントや支援学校で製品の販売を行っています。

上記の作業内容がお目に留まりましたら、作業を通じて利用者の工賃の向上に、お力添えを賜りましたら幸いです。

よろしくお願いいたします。