障がい者支援施設みどりの里 就労継続支援B型

法人
社会福祉法人 みどりの里
インボイス
登録番号
T8122005001739
事業種別
  • 就労継続支援B型
  • 生活介護
  • 入所支援
連絡先
住所
〒574-0011 大東市北条6-2230-2
Tel
072-863-2941
Fax
072-863-2940
Mail
ikomanokisui@alpha.ocn.ne.jp
商品・作業
天然鉱泉水(生駒の生水)の製造・販売・配達。 ウォーターサーバーのメンテナンス。 袋詰め等の軽作業。
コメント

生駒の生水作業所では、一般企業と同じ工場設備を完備しており、就労B型で労働しながら一般就労に向けた技術を身に付けることができます。安全でキレイな環境のもと、充実した作業を行えます。

大阪府内を中心に、神戸、京都、奈良などにも配送無料でお届けいたします。

交野自立センター

法人
社会福祉法人 大阪府肢体不自由者協会
インボイス
登録番号
T9-1200-0500-2517
事業種別
  • 就労継続支援B型
  • 就労移行支援
  • 自立訓練
  • その他(施設入所支援、短期入所)
連絡先
住所
〒576-0063 交野市寺4丁目590-1
Tel
072-893-4523
Fax
072-893-4524
Mail
katanojiritsu@yahoo.co.jp
商品・作業
日中活動内の主な作業は大きく分けて3つの作業に分かれます。 ・パンの焼成・販売(おり姫ベーカリー):午前中は焼成を行い、昼前から市内の施設へ販売に行きます。 他にも交野市内のイベントや支援学校へも販売に行っています。 ・縫製:ミシンによる加工委託、自主生産の小物販売を行っています。 ・軽作業:ネジにワッシャー入れたり、金具類の袋入れをしています。また、近隣企業から受注を受けて、家電製品の部品組み立て作業や企業内の清掃作業を行っています。
コメント
【施設入所支援】
個別支援計画に基づき、夜間における入浴・食事などの提供、生活に関する相談・助言を行います。日中活動の利用者で、単身での生活が困難な方、地域の社会資源などの状況により通所することが困難な方が利用できます。(障害支援区分認定の判定をお願いしています)
【自立訓練(生活訓練)】
支援学校卒業者や入所施設の退所者を対象にしたサービスです。いろいろな社会体験の機会を提供し、社会生活力を養成する事業です。
プログラムとして、あいさつや身だしなみ、健康管理や体力作り、家事活動や金銭管理、作業などがあります。また困っていることを支援者に相談し乗り越えていく力も身につけることができます。
次のステップとして、就労移行支援や就労継続支援B型、地域移行(グループホーム等)に進みます。
開所日 月〜金の週5日(国民の祝日の一部、年末年始を除く)午前8時45分〜午後4時30分
【就労移行支援】
就職を希望する方に対して就職活動を支援します。
就労移行支援のサービス提供期間は、原則2年以内です。
適正にあった職場への就労・定着を目的として、サービス期間を限定し、必要な訓練、指導などを実施し、求職活動や職場定着のための支援を行います。
開所日 月〜金の週5日(国民の祝日の一部、年末年始を除く)午前8時45分〜午後4時30分
【就労継続支援B型】
働く意欲のある方に生産活動の場を提供します。
就労移行支援の利用期間が終了した後も引き続き利用を希望される方に、作業を提供し生活支援や就職活動への支援を行います。利用期限はありません。
開所日 月〜金の週5日(国民の祝日の一部、年末年始を除く)午前10時〜午後4時30分
【短期入所】
地域で暮らす障害者の日常生活の充実と自立支援のためのサービスです。
食事の提供・入浴などの生活支援のサービスを提供します。
【ジョブコーチ事業】
障害者の職場定着を図ることを目的にジョブコーチを配置して、就職時や雇用後の職場適応支援を行っています。ジョブコーチは障害者職業カウンセラーから指導や助言を受け、連携をとりながら就労先への訪問などを通じて直接支援を行っています。

cafejigsaw

法人
NPO法人 J-pal
インボイス
登録番号
登録なし
事業種別
  • 就労継続支援B型
連絡先
住所
〒547-0046 大阪市平野区平野宮町1-5-5-171
Tel
06-6793-4355
Fax
06-6793-4363
Mail
pop-jig@oct.zaq.ne.jp
商品・作業
クッキー・パウンドケーキなどの製菓、内職作業
コメント

喫茶cafejigsawの業務補助と製菓工房chapter2での製菓・販売を行っています。

仲間の家たけのこ

法人
社会福祉法人 恵光美会
インボイス
登録番号
登録なし
事業種別
  • 就労継続支援B型
連絡先
住所
〒571-0002 門真市岸和田3丁目38-18
Tel
072-881-8355
Fax
072-881-8355
Mail
kasumisou@jasmine.ocn.ne.jp
タグ
商品・作業
オリジナルデザインのタオルやトイレットペーパーを販売しております。
コメント

2024年の春で、無認可の時代を入れると37年目になり、法人化としては20周年を迎えます。

一年を通して、作業だけではなくお誕生日会や様々な行事を行っています。

手作りの給食(食事提供体制加算対象者370円/食)は弊所の自慢です!

弊所は1法人1事業所しかありませんが、だからこそ職員が一丸となって、「明日もたけのこへ行きたい!」と思っていただけるような事業所づくりを心がけています。

オリジナルデザイン『 LOVE LOVE シリーズ 』です。
石鹸やタオル、トイレットペーパー等を販売しております。

そよかぜの家

法人
特定非営利活動法人 そよかぜ
インボイス
登録番号
T1120905004611
事業種別
  • 就労継続支援B型
連絡先
住所
〒562-0043 箕面市桜井3-8-2 南山閣江口ビル103
Tel
072-722-6161
Fax
072-722-4876
Mail
minoh-soyokaze@song.ocn.ne.jp
商品・作業
パン・クッキー販売、リサイクル回収・販売、陶器製造販売、陶芸教室、オリジナル商品製造販売、箕面市ごみ袋製袋作業、チラシ折り・ポスティング、清掃業務など、Tシャツ・トレーナー・パーカー・かばんのオリジナル商品受付
コメント

オリジナルグッズや陶器をお客様と相談しながら制作させていただきます。

置き物・お皿・かばん・Tシャツなどオリジナルグッズを製作いたします。

福祉事業所すばる

法人
特定非営利活動法人 すばる
インボイス
登録番号
登録なし
事業種別
  • 就労継続支援B型
  • 生活介護
  • 自立訓練
  • グループホーム
連絡先
住所
〒618-0013 三島郡島本町江川2丁目2-2
Tel
075-961-1691
Fax
075-961-1694
Mail
subaru.npo@gmail.com
商品・作業
自主製品(紙刺繍、ポストカード等)、製菓(プリン、焼き菓子等)、洗車、清掃作業、ポスティング、自転車回収、除草作業、軽作業(内職)、イベント出店
コメント

すばるは2011年に三島郡島本町に設立しました。

障害のある方が町内外の資源を活用して生まれ育った町、慣れ親しんだ地域で安心して暮らせるように支援しています。

仕事は、島本・高槻を中心に周辺の個人や団体(公的機関・会社・商店)などから様々な仕事を請け負い取り組んでいます。

皆さまも「こんな仕事してほしい」と思われたら、ぜひ一度ご相談ください。

請け負い仕事以外にも自主製品(雑貨)の製作や菓子製造、イベントへの参加を通じて地域の方との交流も大切に活動しています。

紙刺繍

出店

水無瀬プリン

水無瀬バウム

アイシングクッキー

よさみ野障害者作業所

法人
社会福祉法人 よさみ野福祉会
インボイス
登録番号
登録なし
事業種別
  • 生活介護
連絡先
住所
〒558-0023 大阪市住吉区山之内四丁目12番31号
Tel
06-6699-7767
Fax
06-6699-7888
Mail
yosamino@naniwa.zaq.jp
商品・作業
製菓:クッキー・パウンドケーキの製造・販売、 軽作業:様々な内職作業を行っています
コメント

よさみ野福祉会は、2001年に発足した社会福祉法人です。

しかし、その発足以前から無認可障害者作業所としての20年にも及ぶ歴史があり、地域で暮らす障害者の働く場として長く活動を続けてまいりました。

法人設立に際しては、長い歴史の中で培った地域の皆様との信頼を糧に公的な支援をより確かなものに、そして地域の障害者の方々により充実した生活を送るための支援を行っていくことを目的に多くの方々のご協力を得て発足しました。

現在、働く場としての第1および第2よさみ野障害者作業所、生活の場としてのグループホーム「ぽむ」「こりす」、障害のある人の地域での生活を支える相談支援事業所を運営しています。

焼き菓子製造では、クッキーとパウンドケーキを製造しています。バターを贅沢に使用し、風味豊かな味わいに仕上げています。

また、季節のフルーツを使用したジャムの製造もしています。

下請け作業では、いくつかの業者さんと取引を行い、常時数種類の作業に取り組んでいます。また、障害の程度や手先の器用さなどに応じて役割分担をしながら協力して仕上げています。

作業以外にも、年に一度の日帰り旅行をはじめ、クリスマス会や文化的な取り組みなどを通して、余暇活動の充実にも力をいれています。

キッズ枚方コミュニケーションズ

法人
特定非営利活動法人キッズM
インボイス
登録番号
登録なし
事業種別
  • 就労継続支援B型
連絡先
住所
〒573-0057 枚方市堤町2-1-103
Tel
072-861-6360
Fax
072-861-6361
Mail
kids@kids-hc.com
商品・作業
トールペイント・デコパージュ等自主製品、名刺・ハガキ・チラシ等版下作成と印刷、梱包など軽作業、除草、清掃、ネット販売
コメント

キッズ枚方コミュニケーションズでは、障害を持つ方が、人としてあたりまえに地域で生活できる社会の実現を目指すこと」を目的に、生産活動や生活支援をとおし、自らの生き方を決める自立した生活と、社会参加を支援するサービスを提供しています。

  • トールペイントでは、素材の切り出し、ヤスリがけ、下塗り、細部の塗りなど
  • 印刷では、デザイン、レイアウト、トリミング、データ入力など
  • 軽作業では、袋入れ、箱詰め、封入、シール貼りなど

これらの工程の中で、それぞれが出来ることを更に分担して、一つ一つの製品や業務を完成させています。

この他、ネットでの販売も行っています。

利用者さんが考案して描いたキャラクタをLINEスタンプにしました。続々登場予定。

「おしゃべりピーナッツ♀」

https://store.line.me/stickershop/product/7590309/ja

「あっぱれ!七福神」

https://store.line.me/stickershop/product/8145456/ja

木製のコースターです。

動物をかたどったものも人気です。

定番人気の商品です。

季節限定の商品も用意しています。

ペイントやデコパージュで飾った木製の箱です。

ドアにかけられるウェルカムボードです。

形はネコの他にブタなどもあります。

木や粘土で形を作り、裏面に磁石を付けています。

利用者さんが描いたキャラクタをあしらったメッセージカードです。

品のある上質紙で作ります。

デザインのご相談もお受けします。

約90種類の基本デザインからお選びいただけます。

ご要望に応じて宛名印刷も行います。

りんごの木

法人
社会福祉法人 信貴福祉会
インボイス
登録番号
T5122005001989
事業種別
  • 就労継続支援B型
連絡先
住所
〒581-0868 八尾市西山本町4丁目15-2
Tel
072-993-4330
Fax
072-993-4330
Mail
appletre@sirius.ocn.ne.jp
商品・作業
縫製、さをり織り、ショップ運営
コメント

さをり織りや布を使ったポーチやバッグなど、オリジナルの商品を作っています。それぞれが力を活かした役割を担い、「よい製品を作ろう」「お客さんに喜んでもらおう」と、みんなで力を合わせて働いています。商品は、品数豊富で、丁寧な縫製とデザインが喜ばれています。

施設の1階にはショップも併設しており、製品を販売しています。ぜひ、お立ち寄りください。

aoi-葵-バックカラフルな生地をオシャレにつなぎ合わせたバックで、持ち手は本革です。内側にはポケットが複数あり、分けて収納できます。

傘ケース布の内側をラミネート加工しており、防水効果があります。サイズは、長傘用と折りたたみの2タイプ。持ち手部分に金具がついているので、カバンにつけて持ち運びできます。車のヘッドレスにかけてもよし、ステッキケースとしてもお使いいただけます。

ポーチ、ポシェット用途に合わせて、いろんな形や大きさのポーチやポシェットなどがあります。そのほか、ペンケースや名刺入れ、ブックカバーなどいろんな縫製雑貨を制作しています。

ハピバール

法人
社会福祉法人 ふたかみ福祉会
インボイス
登録番号
T7120105005231
事業種別
  • 就労継続支援B型
  • 生活介護
連絡先
住所
〒583-0861 羽曳野市西浦1112番地2
Tel
072-958-3232
Fax
072-958-3434
Mail
nandaka.egao@cafe-hapibar.com
商品・作業
アート活動と陶芸をあわせて、お皿やカップなどに絵付けをしています。また、ヘアゴムや磁石など陶器の商品も作っています。粘土をこねるところから成型、絵付け、柄入れ、色付け、釉薬つけなど全般にわたって作業しています。 アート活動では個性豊かでカラフルな作品をリース、販売も行ないます。それ以外に自主製品(名刺製作、手帳など)に取り入れています。最近ではロゴ作成依頼なども受けています。 果物の皮むき作業を下請けしており、現在は無花果の皮むきとペースト加工、ぶどう(デラウェア)の皮むき、いちごのへた取りなど行っています。 カフェを運営しており、どなたでもご利用いただけます。ピリッと辛いカレーやハンドドリップで淹れるコーヒー、サンドイッチ、ケーキなどを提供しています。店内では、陶芸商品や同法人で作っているお菓子も購入していただけます。開店準備から仕込み作業、接客など様々な仕事に携わっています。
コメント

大阪府羽曳野市にある三角屋根の「HAPIBAR」は、様々な障害のある方がモノ作りなどをして働くワークスとカフェを併設しています。

『なかまの皆がイキイキと毎日働くこの場所がもっと開かれ地域の人達が集える場所になってほしい』との思いで作られた場所です。

主に陶芸やペインティング、ジャムにする果物の下処理などの仕事をしています。

皆の手がけた美味しいジャム商品や絵画などが誰かのお気に入りの1つになれば…と願いを込めカフェをはじめ様々な場所で販売しています。

ハピバールは、カフェとワークスに分かれています。

カフェではカレーやコーヒー、ケーキなどのメニューがあります。また、いつでもハピバールで作っている陶器や同法人内で作っているお菓子を購入していただけます。

そのほかにも、作品の展示などのイベントも随時行っています。

ワークスでは、アトリエ作業として絵を描いたり、陶器を作っています。

作品を使用してさまざまな商品(名刺・ファブリック)展開もしています。

ワークスでは、果物の皮むきやペーストなどの下処理の仕事も行っています。